「関西文化の日」って知っていますか?
公式ホームページによると
今年で第17回目を迎える関西文化の日は、関西一円の美術館・博物館・資料館等の文化施設のご協力により、11月に入館料(原則として常設展 ※通常無料施設あり)を無料とする取組みです。 関西が誇る長い歴史に培われた豊かな文化に気軽に接することのできる機会となっていますので、ぜひ、この機会に、「文化の秋」「芸術の秋」を楽しんでみませんか?
なぁ~んて素敵な企画でしょうか!
11月の16日(土)17日(日)を中心に、
多くの関西の博物館や動物園や資料館が無料開放をするのです!!
こんなおいしいチャンスを逃す手はない!
こんな機会に、普段は敷居が高くて行けない美術館デビューとかしちゃう?しちゃう?
目次
無料開放している博物館
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 11月17日(日)
この機会に是非!
阪神淡路大震災について深く深く学べます。
印象に残っているのはシアターでの再現映像。
大きな音と迫力ある映像で、あの日を振り返ります。
安全と分かっているのに本当に怖いです。
しかも、そのシアターからの通り道が
震災直後の町を表現しているのです。
二階が一階になった家、倒れた電柱…。遠く見える炎。
本当に今にも家の下敷きになりそうで、どこかから人のうめき声が聞こえそうな…。
そのあとには阪神大震災を生き抜いた人々の記録がありました。
どうやって復興をしていったのか、というのはもちろん、
震災でその後の人生を決めた人の話や
あの震災が今でも人生に影響を与えている人の声もありました。
そのあとは防災や風水害の脅威について学びました。
特に、津波に襲われたら本当に走って逃げれないのか?というのを
シュミレーション体験できます!
これは是非並んででもやっていただきたい!!
関西人は津波とは無縁の生活を送っていますが、
それでも島国日本に住んでいる限り、損はない体験でした。
そして防災グッズの販売。
度数の変えれる眼鏡を買うべきだった…。
しかも、ライトアップも17時~21時にしております。
建物がガラス張りだから本当に綺麗!
実際、資料の展示となると子供たちは面白くないと思います。
字ばっかりだからね。
でも、兵庫県民なら、阪神大震災を覚えておいてほしい…
子供にはシアターでの映像だけでも見せてやりたいです
バンドー青少年科学館 2019年11月16日(土) ~ 2019年11月17日(日)
子供は大好きですよね。
本当に何度行っても飽きさせない。
我が家では、子供にここの展示で電話のかけ方を学ばせました。
携帯ではかけれるけど、普通の固定電話がかけれなくて(;’∀’)
我が家の固定電話はちょっと設定がおかしかったので
こちらでさせていただきましたm(__)m
中々斬新で興味を惹かれるのが
第二展示室の「フューチャーパス」
未来の記者になって、箱庭の人物たちにインタビュー&カメラ撮影。
子供はカメラ大好きですからね。
ここからなかなか離れない(-_-;)
同じ人物でも、テーマによってセリフが変わるんですよ。
しかも作った新聞は後程ネットで見れるという…。スゲー。
小さなプラネタリウムを併設してますが、
そちらは変わらず有料のようですのでご注意を。
UCCコーヒー博物館 2019年11月16日(土) ~ 2019年11月17日(日)
実はバンドー青少年科学館のすぐ近くにあります。
日本で唯一のコーヒー専門博物館です。
周辺に近づくだけで、コーヒーのいい香りが漂ってきます。
コーヒーの歴史や入れ方だけでなく
雑貨や周辺文化についても知れます。
コーヒーの試飲も時間を決めてやっているようです。
最後にはコーヒークイズもあり、子供も楽しめますよ。
子供が参加できるイベントは16日に
牛乳を泡立てて作るラテアートの体験をやっています。
そして、やっぱり
ここまで来たら専門店で淹れる美味しいコーヒーを飲みたいもの。
もちろん喫茶店も併設しています!
パパやママもたまには本当に美味しいコーヒーで一服してはいかが?
ちなみに子供向けドリンクにコーヒー牛乳を自分で作る
「3つの色のカフェオーレ」というのもあります。
チョコレートシロップと牛乳とコーヒーを自分でコップに入れていくもの。
単純だけど楽しそうですよね。
明石市立天文科学館 11月23日(土)~24日(日)
JRで明石駅付近大きなSEIKOの時計が見えますよね。
それが日本の標準時間を決める子午線上に建つ明石市立天文台です。
本来、天文と暦は切っても切れないもの。
時にまつわる展示品も多いです。
もちろんメインはプラネタリウム。
当日は勤労感謝の日ということで「熟睡プラ寝たリウム」という面白い企画をやっています。
プラネタリウムってついつい眠たくなりませんか?
ならいっそ熟睡しちゃえ!という企画なんです(笑)
いびきが心配な方用の専門エリアもあって至れり尽くせり。
お疲れ気味のあなたに贈るスペシャルイベントです。
因みにこちらだけ、他と比べて一週間ずれてます。
それは当日に明石でB1グランプリというB級グルメの祭典があるから!
そのおかげで、明石駅から無料バスが出てますよ~。
お腹も心も満たされる日になりそうですね。
道頓堀ミュージアム並木座 2019年11月16日(土) ~ 2019年11月17日(日)
ここだけは行ったことはないのですが、
今回見つけて行ってみたいと思った博物館です。
歌舞伎や文楽の町道頓堀を体感できるミュージアム!
最近ワンピースとコラボしたり、歌舞伎が身近になってきましたよね。
でもやっぱり敷居が高い…
ってか高いよね!チケットが。
なんでそうそう見に行けるもんでもないですし。
けど日本人として歌舞伎にも文楽にも無知ってどうなのよ、とか思うわけです。
そのとっかかりとして、基礎の基礎から教えてほしくて。
子供にもこんなものもあるのだね、と知っておいてほしくて。
「体験型」を謳っているので、子供も一緒に楽しめそうですし。
大阪の日本橋駅近く、町のど真ん中にあるという立地条件もいいですよね。
お近くの方、当日大阪のなんばグランド花月に行かれる方は
少し足を延ばして、いかがですか?