目次
今年も後半。手帳は使いきれていますか?私は…。
そろそろ2021年度の手帳について悩む季節がやってきました。
今年選んだ手帳はどうでしたか?使いきれていますか?
私も毎年悩んで買うも、中々使いきれません・・・。
インスタグラムなどには毎日デコデコしている手帳の写真がずらり。
羨ましいけれど、実はそこまで望んでいなくて。
毎日デコできなくてもいいので「あぁ使いきった!」と1年かけて思いたい…。
そんなささやかな望みなのです。
手帳の使い方???
そもそも私たちはなんでこんなに手帳に悩むのでしょう。
単純に手帳に大まかな予定と、たまに日記風なことを書けて、
ちょっと気にかかったことをメモする、、、だけでは物足りないから。
手帳を使って「何かしたい」からではないでしょうか。
でもどうやって手帳を使っていいのかわからない。
手帳に関する書籍は数知れず。
私も何冊(十何冊?)読みましたが…続きません!
そう、問題は「続かない」こと。
続かせるにはどうすればいいのでしょう?
今年こそ手帳難民から抜け出す!そこで、セミナーという手があった!
何かを習慣化するには、
誰かに宣言することも方法の一つです。
もしくは仲間がいれば習い事のように続けやすいですよね。
そこで、はあちゅうさんが「週末野心手帳」のクラウドファンディングをしているのを見つけました!
金額は7000円!
え?高っ!!と思いましたか?
ただし、これには4回のセミナーが付いてきます。
週末野心手帳自体は1800円ほど。通常は書店やAmazonなどで買えます。
けれど、今回は特別な装飾を施したり失敗しやすい書き込みページのダウンロードができる特典付き!
一度間違って書くともう二度と使いたくない…という方もこれで安心ですね。
そして!年四回オンラインセミナーが付いてきます。
何が重要かって、同じ手帳を持っている人が必ず年4回集まる、ということ。
途中で投げ出していても、集まった時にまた初心に戻れるし、他に人の使い方も色々聞けます。
もちろん、オンラインなので、後日開催している様子を動画で見られるそうですが、
自分のやる気を刺激するためにも、これは生で参加して臨場感を得たほうがいいと思います。
セミナー内容については、はあちゅうさんは以下のように言われています。
「週末野心手帳が末永く
愛される手帳になれるように2回目、3回目のセミナーでは
ゲストの方に出演頂いて、
制作者である私達自身も、
まっさらな気持ちで週末野心手帳の
楽しい活用法を探っていきたいと思います。手帳について時間をとって
学ぶことはなかなかないと思いますが、
せっかくお時間をいただくので「出会ったことのない知識」や
「何度も思い出してもらえる時間」
をご提供出来るように、運営スタッフ一同、がんばります!また、最後のセミナーは、1~3回目を
振り返りつつ、来年の手帳づくりに
生かしていただけるような内容を
お届けしたいと思っています。」
申込期間は8月末日まで。セミナー付きのCコースは7千円で8月24日14時現在残り28席です。こちらから申し込めます。
「週末野心手帳」でなくてもいい
正直申し上げれば、手帳は100均の手帳でも構わないのです。
ですが、今回紹介したいのは手帳を書く「癖」をつけるためには仲間が必要だと思ったからです。
友人同士ではちょっと自分の願望って話しづらかったりしませんか?
逆に距離のある人のほうが話しやすい内容かもしれません。
また、セミナーの開催期間は数か月に一度。
リスタートを切るにも、
「何か前回と変わった?」と言われるように自分を変えるにも、
ちょうどいい期間かもしれません。
「週末野心手帳」ってどんな手帳?
「週末野心手帳」は 平日仕事で忙しいから週末に何かしたい人向け の手帳ではありません。
遠い先の未来じゃなくて、今週末、何か一つ小さな「夢(野心)」をかなえてみませんか?という手帳です。
それは近所の美味しいパン屋さんのパンを食べることでもいいし、
ベッドのシーツを変えることでも。
そんな小さな望みを忘れずに書いてかなえよう、という手帳です。
もちろん、普通にスケジュール帳としても使えますが、
あなたが悩んでいるのは単にスケジュール管理で使いたいからではないはず。
「何か」をかなえたいなら、
まず「今週末の小さなこと」からかなえてみませんか?というこの手帳のコンセプトは、
階段の一段目としてちょうどいいのではないでしょうか?
2021年版はまだ見れませんので2020年版の紹介はこちらからご覧ください。
プロデューサーのお二方をご紹介
はあちゅうさんって?
本名 伊藤春香さん。ブロガーで作家。ノマドの先駆け的な存在。講演や、様々な執筆活動を通して「自分らしく生きる」を体現されている方。
YouTubeで話し方や説明の仕方を見てください。嫌だな、と思われたら手帳も買わないほうがいいかもしれません。この方が中心なので…。
村上萌さんって?
ライフスタイルプロデューサー。ウェブマガジン「NEXTWEEKEND」主宰。様々なイベント(百貨店や店舗)をプロデュースしている方。
向かって左側の方。話し方や説明の仕方を見て聞いて「無理」と思ったら手帳は買わないほうがいいかもしれません。